 |
 |
 |
担当医も矯正治療を受けていますので、患者様の気持ち、苦労、喜びがわかるつもりです。
一緒に頑張っていきましょう! |
|
|
 |
|
|
歯並びや頬の位置がずれるていると、見た目だけでなく、きちんと食物を咬めない、
ムシバや歯周病になりやすい、 発音がうまくいかないなど、機能面でも支障をきたします。
歯列矯正は、歯をすこしずつ動かすことによって、これらを解決し、理想的な咬みあわせ
を作っていく歯科の一分野です。 |
|
 |
|
 |
|
|
患者様が気になられているところ、お聞きになりたいことを伺い大まかな治療の説明を
します。 |
|
 |
|
|
治療を受けると決められたら、現在の状態を把握し、治療方針を立てるために、レントゲン
写真、歯の形、歯やお顔の写真をとります。 |
|
 |
|
|
検査結果を基に、現在の状態、治療方針、使う装置、期間、金額等を具体的にご説明
いたします。
再度治療を受けるかどうか検討していただいても結構です。 |
|
 |
|
|
歯を動かす治療を始めます。ひと月に1回必ず調整が必要なので頑張って通院して
ください。 |
|
 |
|
|
歯が目標の状態になったら、歯を動かす装置からその状態を保つ装置へ変えます。
数年この装置を入れて骨の安定を保ちます。保定中は数ヵ月に1回の通院です。 |
|
 |
|
|
おめでとうございます終了です。よく頑張りました。一緒に喜びを分かち合いましょう。 |
|
|
|
 |
|
相 談 料 |
1,000円 |
検 査・診 断・装 置 料 |
・部分的な装置 |
150,000円〜 |
・全部が金属装置 |
450,000円 |
・前歯に透明なブラケット装置 |
500,000円 |
調 整 料 |
2,000円〜5,000円 |
保定時の検査・装置料 |
20,000円 |
料金については、分割払い(金利・手数料なし)も可能です。
ご相談ください。
■クリアブラケットの特徴
・適度な透明度でほとんど目立ちません。
・丸みのある表面で、装着感が良くなっています。
|
 |
|
 |
・矯正装置が入って歯が動き始めると、歯が浮いた感じがしたり、咬むと痛かったり、
口内炎ができたりすることがあります。これらの症状はたいてい3〜7日でおさまってきます。
・装置が歯に着くので歯磨きがしにくくなります。きちんと歯磨きができていないと、
虫歯や歯周病が起きたり、治療の結果や完成度にも影響します。
・装置に絡むガム、キャラメル等、一部食事を制限されるものもあります。
・以下の偶発症が起こる可能性があります。
歯の根が短くなることがある。
歯ぐきがやせることがある。
顎関節の弱い方は関節症状が出ることがある。
・潤滑に治療を進めるには、来院間隔、指示されたことを守る(装置、ゴム、
歯磨き等)など患者様の協力がとても大切です。
|
|